三日月町で着工しました。
2013年02月10日
ヨッシー at 19:24 | Comments(0) | +α現場レポート
平成25年1月7日 三日月町でS様邸の工事が始まりました。
どんな形になるのかな~((o(^∇^)o))楽しみですです。
まずは建物の基礎となる地盤補強工事です。

杭を建物の下の地盤に打ち込んでいます。
佐賀は地盤補強をする事が多いですね。(-_-;)

次は砕石敷きです。 地盤全体を締め固めていきます。
杭の頭が見えていますね(^▽^)

建物の下に全体的に杭が打ち込まれていますね。 (゜∇^d) グッ!!

配筋検査です。
瑕疵保険会社のJIOさんに検査をしてもらっています。
厳しくチェックお願いします。( ̄^ ̄ゞ !!

設備配管も終っていますね。 いよいよコンクリート打ちです。

まずはベタ基礎の底盤コンクリートを打ちます。

そして次は基礎立上りのコンクリートです。

ジャーン! 型枠が撤去されてキレイな基礎が出来上がりました。
o(´^`)o 上棟が待ちどうしいですがコンクリートの養生期間も重要です!

この状態だと建物って小さく感じるんですよね~。。。o(゜^ ゜)ウーン

いよいよ大工さんによる土台敷きが始まりました。
もうすぐ上棟です。ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!

何も無い状態の足場って怖いっすw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!

どんな形になるのかな~((o(^∇^)o))楽しみですです。
まずは建物の基礎となる地盤補強工事です。

杭を建物の下の地盤に打ち込んでいます。
佐賀は地盤補強をする事が多いですね。(-_-;)

次は砕石敷きです。 地盤全体を締め固めていきます。
杭の頭が見えていますね(^▽^)

建物の下に全体的に杭が打ち込まれていますね。 (゜∇^d) グッ!!

配筋検査です。
瑕疵保険会社のJIOさんに検査をしてもらっています。
厳しくチェックお願いします。( ̄^ ̄ゞ !!

設備配管も終っていますね。 いよいよコンクリート打ちです。

まずはベタ基礎の底盤コンクリートを打ちます。

そして次は基礎立上りのコンクリートです。

ジャーン! 型枠が撤去されてキレイな基礎が出来上がりました。
o(´^`)o 上棟が待ちどうしいですがコンクリートの養生期間も重要です!

この状態だと建物って小さく感じるんですよね~。。。o(゜^ ゜)ウーン

いよいよ大工さんによる土台敷きが始まりました。
もうすぐ上棟です。ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!

何も無い状態の足場って怖いっすw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
