スポンサーサイト
私の夏
毎年の行事ですが、私の夏は多久山笠の準備で始まり、
多久山笠の後片付けで終ります。
祭りの準備も大変です!!
地元の方々の協力でこの祭りは成り立っています。


人形山の飾り付け作業です。 毎年、作ります。 人形師さんの指導のもと どんどん飾っていきます。





家の飾り絵も、季節によって変わりますが、
夏はやっぱり祭りモードです。

平成24年 いよいよ祭り本番です。
沢山の方が多久山笠を観に来ていただいています。 『感謝』です。
人形山が綺麗です。( `ー´)ノ
⊂( ̄(エ) ̄)⊃y-゜゜゜熊が金太郎に倒されています。



三角山の上三段が消えとるばいΣΣ┏(|||`□´|||;;)┓
黒さん、この上三段を来年はロウソクにしましょう。
絶対に燃えないように改良をヨロシクです。






ありがとうございます。
多久山笠の後片付けで終ります。
祭りの準備も大変です!!
地元の方々の協力でこの祭りは成り立っています。


人形山の飾り付け作業です。 毎年、作ります。 人形師さんの指導のもと どんどん飾っていきます。





家の飾り絵も、季節によって変わりますが、
夏はやっぱり祭りモードです。

平成24年 いよいよ祭り本番です。
沢山の方が多久山笠を観に来ていただいています。 『感謝』です。
人形山が綺麗です。( `ー´)ノ
⊂( ̄(エ) ̄)⊃y-゜゜゜熊が金太郎に倒されています。


三角山の上三段が消えとるばいΣΣ┏(|||`□´|||;;)┓
黒さん、この上三段を来年はロウソクにしましょう。
絶対に燃えないように改良をヨロシクです。






ありがとうございます。
暑い夏、いよいよ始まる
いよいよ多久山笠の行事が始まります。
初日は、山の点検です。毎年、激しく山を揺らしているので
安全な運行ができるようするためには点検は欠かせません。

担ぎ棒も綺麗に拭きあげます。

山を倒して、足廻りの点検です。
みなさんお疲れ様でした。(;´▽`A``
初日は、山の点検です。毎年、激しく山を揺らしているので
安全な運行ができるようするためには点検は欠かせません。

担ぎ棒も綺麗に拭きあげます。

山を倒して、足廻りの点検です。
みなさんお疲れ様でした。(;´▽`A``

囃し方
多久山笠の囃し方をしています。
囃し方は祭りの中でも重要な役割なので、日ごろの練習が大切です。
今年も4月頃から毎週水曜日に練習していました。
格好良い祭りにするばいO(≧▽≦)O♪
囃し方は祭りの中でも重要な役割なので、日ごろの練習が大切です。
今年も4月頃から毎週水曜日に練習していました。
格好良い祭りにするばいO(≧▽≦)O♪
タグ :多久山笠
やなぎカラー
やなぎカラーの店長さん が、多久山笠の写真をブログでアップして下さいました。
さすが、プロの写真って感じです\(^▽^)/
やなぎカラーホームページ http://www.eprinet.com/yanagi/
店長さんブログ http://hiro515t.jugem.jp/
さすが、プロの写真って感じです\(^▽^)/
やなぎカラーホームページ http://www.eprinet.com/yanagi/
店長さんブログ http://hiro515t.jugem.jp/
多久山笠ブログ始めました!
多久山笠
今年も8月15日、16日に多久山笠祭りが開催されました。
祭り好きな方が多久山笠の動画を載せてくれてたので、それを紹介します。
この提灯山(四角山・三角山)は20歳~50歳前後の人達で構成された「多久山笠若集会」のメンバーで運行しています。
他にも、この動画には映ってませんが、人形飾り山が2台運行しています。
人形飾り山は、子供達が頑張って綱を引いて動かしていますよ。
ちなみに私は、動画の奥に映っている三角提灯山の太鼓をたたいていました。^^
この動画は、走り出す前に観客を危なくない所に誘導している時に、待ってる状態です。
待ってる時も左右に山をイナシています。これがキツイんだなぁ~><
組み立てもあるのですが、その動画ままた後ほど・・・
祭り好きな方が多久山笠の動画を載せてくれてたので、それを紹介します。
この提灯山(四角山・三角山)は20歳~50歳前後の人達で構成された「多久山笠若集会」のメンバーで運行しています。
他にも、この動画には映ってませんが、人形飾り山が2台運行しています。
人形飾り山は、子供達が頑張って綱を引いて動かしていますよ。
ちなみに私は、動画の奥に映っている三角提灯山の太鼓をたたいていました。^^
この動画は、走り出す前に観客を危なくない所に誘導している時に、待ってる状態です。
待ってる時も左右に山をイナシています。これがキツイんだなぁ~><
組み立てもあるのですが、その動画ままた後ほど・・・
多久山笠祭り 練習初日
多久山笠祭りは8月15日、16日に運行しまーす。
多久山笠は、提灯山が2台、人形山が2台 計4台で運行します。
提灯山の組み立ては迫力があっていいですよ。
組み立ての時間帯は夜6時半~7時頃です。
JR唐津線の多久駅で下車していただければ、駅の目の前が運行場所になってます。
是非 一度見に来て下さ~い。^^
16日は花火も上がります。
これは組み立て前の状態です。

これは四角提灯山の組み立て途中です。
アクロバットです。 またが裂ける~><

こちらは、三角提灯山の組み立て途中です。
提灯を掛ける腕木がなんとなく三角に見えますかね^^

多久山笠は、提灯山が2台、人形山が2台 計4台で運行します。
提灯山の組み立ては迫力があっていいですよ。
組み立ての時間帯は夜6時半~7時頃です。
JR唐津線の多久駅で下車していただければ、駅の目の前が運行場所になってます。
是非 一度見に来て下さ~い。^^
16日は花火も上がります。
これは組み立て前の状態です。
これは四角提灯山の組み立て途中です。
アクロバットです。 またが裂ける~><
こちらは、三角提灯山の組み立て途中です。
提灯を掛ける腕木がなんとなく三角に見えますかね^^